「碁盤を共有しやすい」「記録が残りやすい」というオンラインの良さを活かしたレッスンを行います。
参加のために必要な準備や流れはコチラのページをご覧ください。
日時 | 毎週土曜日 19時~21時 |
料金 | コチラをご覧ください |
対象棋力 | 15級(19路盤で一人で問題なく終局ができるお子様)~有段 |
対象年齢 | 小学生~高校生 ※ 高校生は原則9級以上が対象です |
定員 | 14名 |
レッスン内容 | ・ 講義(30~40分程度。お稽古終了後に1週間視聴可能な動画リンクをお送りします) ・ 生徒同士の対局 ・ 指導碁 ・ 局後検討 ・ 講義資料や宿題の配布・採点 ・ 棋譜添削(お稽古時の対局を参加毎に1局・各自3~4ポイント) |
必要なもの | ・ インターネット環境 ・ パソコン(Windows推奨) ・ WEBカメラ(パソコン内蔵型・外付けどちらも可) ・ マイク付きヘッドセット |
使用ソフト (サイト) | ・ Zoom(無料ビデオ通話ソフト・ダウンロードはコチラ) ・ OGS(無料ネット碁サイト・ホームページはコチラ) ・ Kiin Editor(無料棋譜管理ソフト・ダウンロードはコチラ)※ Windowsのみ |
無料体験レッスンについて
初回は入会の意思にかかわらず無料体験レッスンとさせていただいております。
体験後に改めて入会についてご検討いただければ幸いです。
なお、無料体験レッスンは2日前までにお申し込みください。
よくあるご質問
オンライン教室では、生徒側の操作は必要最低限になるように心がけています。
初めてご参加の際には、必要な操作のマニュアルをお送りいたしますのでそちらを参考にしていただければ幸いです。
またチャットができなくても、音声でやり取りができるので大丈夫です。
スマートフォンのみでの参加はできません。
スマートフォンをWEBカメラの代わりにすることは可能ですが、Zoomとは別に操作する端末としてパソコンもしくはタブレットが必要です。
またスマートフォンでZoomを使用する場合は、講義の碁盤が見づらい可能性がございます。
参加可能です。
Macのパソコンでもお稽古自体は問題なくご参加いただけます。
ただしKiin EditorがWindowsのみ使用可能なので、一部の教材資料が閲覧できない場合がございます。なお、添削棋譜は別途対応いたしますので、Macを使用される場合は事前にお知らせください。
必要です。
マイクはWEBカメラに必ずついています。ただしハウリング防止のため、可能な限りマイク付きヘッドセットをご準備ください。
講義資料はPDFファイルと棋譜タイプ(.ugf形式)、宿題はPDFファイルのものをZoomのチャットでお送りいたします。
ダウンロードがなかなか進まないという場合はメールで送信もしております。
またお稽古中に行われた対局の添削棋譜は、後日メールでお送りしております。
印刷して解いた宿題をスマートフォンなどで写真に撮るか、スキャナーで読み込んでメールまたはLINEでお送りください。お稽古時にチャットでファイルをお送りいただくことも可能です。
提出いただいた宿題は講師が採点、添削をし、解答をつけてメールで返送いたします。